本日は上巳の節句でしたね

と、微妙にドヤ顔で言ってみました。ちなみに「上巳(じょうし)」と読みます。

先日、そろそろ雛祭りか…と思いつつ、気になって調べてみたら。

どうやら、むかしむかしの中国から伝わってきた「五節句」というものからきているらしく、中国では奇数は縁起の良い日と考えられていたそうです。

そのなかでも奇数の月と奇数の日は奇数が重なって偶数になることを避けようとするために、その季節ごとの食べ物を食べて生命力をいただき邪気を払うようにしていたそうです。

また「節句」は季節の節目に神様にお供え物をしたりして邪気を払ったりする行事のことを言うようで「節供」とも言ったりします……なるほど。

五節句は、

1月7日「人日(じんじつ)の節句」→「七草の節句」七草粥を食べて無病息災を願います。

 ●3月3日「上巳(じょうし)の節句」→「桃の節句」女の子の誕生と成長を祝う日です。

 ●5月5日「端午(たんご)の節句」→「菖蒲の節句」男の子の誕生と成長を祝う日です。

 ●7月7日「七夕(しちせき)の節句」→「笹の節句」短冊に願いを込めて笹に飾ると願いが叶うといわれています。

 ●9月9日「重陽(ちょうよう)の節句」→「菊の節句」菊酒を飲んだりして邪気を払い長命願うという風習です。

 

少し、節句の知識をつけたところで。いろんなお願いをしっかり込めて、バッチリ楽しんで行事をやっちゃってください!!

 

……この記事、雛祭り当日の夜ではなく。もっと前に書けば良かったですね(笑)